ガーゴイル

見たことない蛾が手に止まっても、何が起きてもいつも何食わぬ顔のガーゴイル。

イングリッシュオークのエイコーン

「タンポポの綿毛が耳に入ったら・・・」「ドングリを食べたら・・・」、そんなマイナスイメージの
迷信を子供の頃に信じた時があった。一方イギリスでエイコーン(こちらで言うドングリ)は
プラスイメージで縁起が良い象徴とされており、門柱の上に置いたりオーナメントのデザインの中にも良く使われる。エイコーンの帽子を被ったこの子も、命の大切さを知って産まれてきた。
すごいぞ錦織、もうひと試合!日本人初勝利として、永遠に名前が刻まれるように。

庭で時を刻む

直径40cmの時計が庭にあれば、「庭いじりをしててうっかり何時だか分からなかった」
なんて言い訳することはないだろう。時刻を知るだけならラジオやテレビの時報もあれば
腕時計もある。けど、情報としての時刻だけではなく、時を景色に加えるにはピッタリな時計。

ツリバナの紅葉は少し待ち!

これが天気予報だ。当たる時もあれば(最近の確率は高い)、外れる時もある。
懐かしい夏の暑さが戻って嬉しいこともあり、戻った暑さにげっそりすることもある。
アロニアの隣には紅葉が素晴らしいツリバナが。実が少なくなっているのは鳥が
食べてしまったから。 暑さが戻ってきて紅葉に急ブレーキ?…が掛かるか。

ナツハゼが紅葉開始

今コテージで実をつけてる樹木はブルーベリー、姫リンゴの他にナツハゼがある。
急な涼しさからか、川沿いの西日が強いからか、かなり紅葉してきている。
ブルーベリーの仲間なので実は食べられても、ナツハゼの魅力は
山の中にいるような自然を感じさせるところ。